オススメする外部アンプのすべては海外メーカー品になっていますが、海外メーカーのアンプの音質は国民性が正直に出ています。
例えば、ドイツのアンプ、音質が硬くてカクカクしています。
私個人としては、あまり好みの音質ではないので、ラインナップに上がっていません。
判断材料の一つとしても、海外アンプ開発国の国民性を考えた選択は面白いかもしれません。
さて、アンプの取付方法は皆さん、どのような接続をされているのでしょうか。
例えば、ツィーター・ミッドウーファー・サブウーファーの5ch仕様の場合の接続はどうされていますか。
SDBでは、このような5chの接続の場合は、このように接続します。
4chアンプ→ツィーター・サブウーファー
2chアンプ→ミッドウーファー
このような接続を行います。
サブウーファーに単独2ch接続と思われた方へ、その接続では『もったいない』です。
各スピーカーの再生周波数帯を考えてみてください。
人間の聴感に敏感な周波数帯を鳴らす部分を担っているのは、ミッドウーファーです。
そのミッドウーファーに、最も強い駆動力を与えないなんて、『もったいない』と思いませんか。
ミッドウーファーに2chアンプまたは、4chアンプの2chブリッジ接続は『いい音質』を車内に響かせる重要な要素です。
今後のステップアップを考慮した外部アンプの選択、楽しんでください。
メーカー名の次に記載されているのは、開発国名になります。
では、オススメのアンプを紹介致します。
Morel イスラエル
Morel MPS4.400
STEG イタリア
STEG Kシリーズ 2chアンプ
Sinfoni イタリア
Sinfoni Heritageシリーズ 2chアンプ
Genesis イギリス
Genesis MKシリーズ 4chアンプ
アンプの寿命についてですが、だいたい8〜10年位で故障する可能性が高いです。
ほとんどの原因が、コンデンサーの液漏れですが、これはアンプ製品としては仕方ない故障ではありますが、例外があります。
PHASSのアンプについては例外です。
20年以上使用可能な高寿命アンプはPHASSのアンプだけです。
もちろん音質においても、どのメーカーのアンプにはない、スピーカーの限界に近い低域を駆動させる力を持っていて、一度使用してしまうと他のアンプが見えなくなってしまう、とても魅力的なアンプです。
このアンプについては、別格です。
特にオススメするアンプはこちらです。
PHASS RE50HI
IIOTO.FUNにての一番のオススメは、PHASSアンプです。
ただいまSDBのイチオシ商品 J-Iso
「音」の変貌がスゴいんです
そして、お値段も比べてみてくださいよ!
天下のアマゾンと同値!
もちろん正規代理店よりお届け
オススメ商品が繋がらないなんて恥ずかしいから、急遽作成しました
ちょっとお高いスピーカーケーブル使っちゃいましたが、このケーブルもイチオシ
一発目の出音で笑っちゃってください
J-Isoの出口はこちらのアンプなんていかが?
スピーカーは純正スピーカーでOK
J-Isoの出力ボリュームMAXで出力し、こちらのゲインボリュームは最小入力にすれば、とりあえず「いい音」出ますよ…多分
あっ、接続するスピーカーケーブルは→
とりあえずのスピーカーケーブル
四芯構造なので、一本でLR2chの接続が可能
アンプ出力先は、ヘッドユニット裏の純正スピーカーケーブルに4S6繋いでin・out間違えなければ「音」出ます
そして、ヘッドユニットボリュームをドンドン上げちゃいましょ~
カテゴリ一覧